糖質をたくさん食べなくても身長は伸びます
私が糖尿病と診断されて糖質制限を始めた頃、お子さんたちにも同じ食生活をさせているお父さんお母さんたちも結構いらして「子供が糖質制限をすると身長が伸びないぞ!」などとさんざん言われていました。
うちは男の子2人なのでその点がけっこう気がかりだったのですが、夫と息子たちはやがて私の真似をして糖質制限に徐々に移行していきました。
長男が小6、次男が小4の春からは1度も炊飯器でご飯を炊いた覚えはありません。家族は糖尿病ではないので別に良かったんですけど、息子たちは遺伝がとても心配だったようです。
ちょうどその頃、長男はお友達に身長を抜かれてちょっとがっかりしていました。まさに上のマンガの3コマ目の状態です。しかし高校1年生になった現在では身長は183cmぐらいあり、あと少しで成長が止まりそうです。
私のブログ記事『成長期だから子供に主食をたくさん食べさせても大丈夫?』より
中2次男は元々小柄でまだまだちびっこですが、まだ成長期はこれからのようで…今すぐ成長期が来てあと25cmぐらい伸びるとすると、平均よりはかなり大きくなりそうです。
少なくとも「主食を食べないと必ず身長の伸びが悪くなる」ということはないようですね。糖質制限を始めた時、長男はまだ全然成長期に入っていませんでしたから。
難治性の「てんかん」の治療食の「ケトン食」で身長の伸びが悪くなるという副作用は確かにありますが、ケトン食では脂肪を増やしてタンパク質の摂取量も制限するためであると思われます。
身長を伸ばすポイントはタンパク質なんだニャ?
そう思うわ。縄文時代の日本人は江戸時代よりも身長が高かったそうよ。
江戸ではお米を山ほど食べていたが小柄でした
江戸時代には人々は1日あたり3合の米を食べていたそうですけど、この頃の成人男性の身長は平均155cm、成人女性は平均143cmしかなかったんだそうです。
つまり残念ながら、お米ばかりたくさん食べても身長は決して大きくならない…ということですよね。身長は遺伝子によってある程度決まりますが、当時と現在とでさほど遺伝子が急激に変化したとも思えません。戦後の急激な身長の伸びを見ても、食事による後天的な影響が大きいことは明らかです。
ただし西郷隆盛さんなど薩摩藩には身長が180cm前後ある大男が多かったそうです。肉をあまり食べなかった江戸の人たちとは違い、薩摩藩では豚肉を食べていたせいではないかと考えられています。
ちなみに鹿児島県は現在、都道府県別平均身長を見ても特に大きい方ではありません。「たまたま鹿児島県には長身の遺伝子を持つ人が多いだけ」ということはありませんね。やっぱり食事の影響は大きい!
身長を伸ばすのはタンパク質なので、まずタンパク質豊富な食品をしっかり食べ、成長に必要な各種ビタミンミネラルも不足しないように気を付けるべきです。主食やお菓子は後回しで良いのでは?
運動部で大量にエネルギーを消費するお子さんはともかく、ろくに運動しないお子さんが糖質をがっつり食べてもただ太るだけで身長の伸びにはつながらないと思います。ちなみに長男は運動部です。
太らないように気を付けましょう!
肥満の子供は、同い年の標準体重の子供と比べて身長が高い傾向があるそうです。これは成長期が早く来て早く終わってしまうことを意味しており、そのため最終的な身長は低めになることも多いんだそうですよ。
長男は1度も肥満になったことがないので、成長期がやってくるのも周囲のお友達と比べてやや遅く、中学生になってから身長が伸び始めました。次男も最近やっと伸び始めたかな…という感じです。
成長期に入る前も身長は年に5~6cm伸びており、成長期が終わると後はもう伸びないのですから、なるべく成長期が遅くやってくる方が結果的に身長は大きくなりますよね。
糖質ばかり食べ過ぎて肥満児になると成長が早く始まり、早く終わってしまう危険性があります。まずタンパク質のおかずをしっかり食べさせ、主食やお菓子は太りすぎない程度に食べさせましょう。
↑↑↑これは糖質が少ないプロテインバーですが、どの味もすごくおいしいですよ!特にクッキー&クリームがわが家で人気です。普通のお菓子よりずっと良いので、お子さんのおやつにお試しください。
そして成長期にはエネルギーが多く必要なので、良質の脂質をカットしすぎないように気を付けてくださいね。これは妊婦さんにも同じことが言えます。
食べやすいタンパク質食品をたくさん探すといいニャー!
身長が伸びる時期は限られているわ。しっかり栄養をね♪